CATEGORY規則・マナーカテゴリーの一覧
-
当社の管理建物は繁華街に多く御座います
それ故に大なり小なりどうしても不法投棄が起こります
考察するに、理由は幾つかありますが、、、当社の管理建物は繁華街に多く御座います それ故に大なり小なりどうしても不法投棄が起こります 考察するに、理由は幾つかありますが ・昼夜不特定多数の往来が多く建物周辺にお住まいで無い方が多く回遊すること ・建物建蔽率の高さからゴミ置場を十分に確保出来ず道路から視認出来てしまう様な場所しか用意出… [続きを読む]
-
不動産管理のご相談の中で
最近特に多いのが
依頼している管理会社さんが高齢化してきて今後が心配との内容です不動産管理のご相談の中で 最近特に多いのが 依頼している管理会社さんが高齢化してきて今後が心配との内容です 会社が高齢化言うと変ですが つまりは「昔からお願いしてた不動産屋さんのオヤジさん」の事です この手の不安の原因は 昭和の頃から1人親方で回してる様な町の不動産屋さんに起因しています… [続きを読む]
-
2019.02.02規則・マナー
自転車・バイクの駐輪問題は、ビル管理上、避けて通れないところです。
テナントビルの場合は、不特定多数の来店客もあるわけで、
それにつけ込んでビルには寄らずに駐輪だけするケースも無くなりません。
お陰で、テナントのお客さんが停められないなんでこともよくあります。駐輪問題については、これまでにも何度か書いてきました。(関連記事にリンク①、②) 『ビルの美観』の維持管理上、「ゴミ・吸殻のポイ捨て」と並ぶ永遠の課題です。 同じく『道路』を維持管理している役所にとっても、同様なのだと思います。 本日は、そんな行政による対処のおかげで、ビル側も助かって… [続きを読む]
-
先月に続き、またしてもガラスを割られる事件発生です。
今回はテナントさんが営業中だったため、割った人は判明してます。
故意ではないようなのですが...。
管理会社として望むのは、スムーズな解決のみです。ちょうど一月前にガラスを割られた件(関連記事にリンク)を書いたばかりですが、 また別の管理ビルでガラスの損壊事件が発生です。 駅前ロータリーに面したビル1階のテナントさんから、連絡が入ったのは朝一番のことでした。 テナントさんはFCチェーンのカフェなのですが、昨晩21時頃、閉店前の… [続きを読む]